目次
ポピーはあやしい?|どういう会社が運営しているの?
ポピーは株式会社「新学社」が運営
ポピーの運営元は「株式会社 新学社」です。新学社がどういった会社なのかまとめました。
会社名 | 株式会社「新学社」 |
設立 | 昭和32年(1957年)3月22日 |
資本金 | 5390万円 |
従業員数 | 324人(令和元年7月31日時点) |
全国特約店 | 小学関係・・・全国800店 中学関係・・・全国500店 ポピー関係・・・全国400支部 |
文庫の出版 | 「保田與重郎文庫」全32巻 「近代浪漫派文庫」全42巻 |
単行本の出版 | 「保田與重郎のくらし」 「規範国語読本」 「学ぶためのヒント」 「子どもが変わる 育て言葉」など |
主な仕入先・提携先 | 大日本印刷 天理時報社 大平印刷 昭英社 国際紙パルプ商事 太洋社 大日本商事 富士通グループ 新生紙パルプ商事 |
取引銀行 | みずほ銀行 京都支店 三井住友銀行 京都支店 三菱東京UFJ銀行 京都中央支店/京都支店 京都銀行 本店 京都中央信用金庫 山科中支店 |
そして、メインとなる事業は、幼児から中学3年生までの学習教材の出版です。
幼児から中学3年生までの学習教材の出版
①学校学習教材
全国の小・中学生を対象に,ワークブックやテスト,ドリル,問題集,資料集,中学総まとめ教材など3,000点以上の学習教材を発行し,全国1,300余の特約店を通じて学校へ提供しています。
②家庭学習教材
全国の幼児から中学生までを対象に月刊教材「ポピー」を発行し,全国400支部を通じて家庭にお届けしています。

ポピーを運営している新学社は全国の学校に実際に学習教材を提供している歴史ある会社です。
イード・アワード受賞歴
「小学ポピー」はイード・アワード2021通信教育小学の部において、顧客満足度最優秀賞を受賞しました。

また、幼児ポピーは「学費満足度が高い通信教育」で2020年、2021年に部門賞を受賞しています。
このことから、コスパが良くて満足度の高い通信教育ということが分かりますね!
イード・アワードとは?
通信教育を受講している幼児・小学生・中学生・高校生・大学受験生のお子さまをもつ保護者を対象に、一定期間にインターネットで実施し得られた有効解答から選定。設問では「総合満足度」のほか、「効果の満足度」「子供のお気に入り度合い」「教材の質」「継続のしやすさ」「添削の質」「学費の満足度」「受験・進学情報」「ブランド信頼性」の各部門について、5段階で評価してもらったもの。
2021年は10月26日(火)~11月5日(金)の期間で得られた4735件の解答をもとに選定。
実際の受講者からの意見であり、その数も多いのである程度の信頼性がある順位と言えそうです。
ポピーはあやしい?実際に受講した感想
2022年6月時点で我が家の次女が年少向けのポピッこ「きいどり」を受講しているのでその感想をまとめます。
ポピーを受講した感想
- コスパが良い
- 良い問題が多い
- 楽しんで取り組める
- 先取り学習しやすい
● コスパが良い
値段のわりに教材にボリュームがあり、内容もしっかりしている。おもちゃのような付録はないが、ワークがフルカラーで見やすいです。
実際に受講してみると分かりますが、毎月980円で66ページのワーク、絵本、シール、付録などが届くので大満足しています。
● 良い問題が多い
学校教材を作ってる会社のため、子どもが楽しく学べるような良い問題が多いです。その反面、難しい問題はあまり多くないのでお子さんに合っているのか合っていないのかを入会する前に無料体験をすることをおすすめします。
● 楽しんで取り組める
幼児ポピー「きいどり」を受講している次女はとても楽しんで取り組んでいます。
我が家は長女が年長の時にタブレット教材のスマイルゼミを受講していましたが、二人を比較すると、スマイルゼミを受講している長女とポピーを受講している次女で「お勉強しよう」と誘った時の反応がまったく違いました。
長女は少しめんどくさそうな反応をし、次女は喜びます。子供の反応を見る限り、ポピーは楽しんで取り組めているのかなと感じています。「お勉強」というよりは「遊び」の感覚が強いのかなと感じています。
● 先取り学習しやすい
また無料の資料請求で、年中向けの「あかどり」を先取り学習してみましたが、充実した内容で満足しました。今後、娘が成長して「きいどり」で物足りなくなったら「あかどり」に変更して先取り学習をしていこうかと思っています。一つ上の学年に変更する場合の手続きも簡単です。
学年別ポピーの教材まとめ
ポピー1年生の教材と年間スケジュール

ポピー小学1年生お届け教材
- こくごワーク/さんすうワーク(毎月)
- こくごテスト/さんすうテスト(毎月)
- わくわく えいご(偶数月)
- ひめくりドリル(こくご・さんすう)(毎月)
- こころの文庫 ⇒絵本が毎月届く!
- 学期末・学年末・前期のまとめテスト(6・9・11・2月お届け)など

ポピー2年生の教材と年間スケジュール

ポピー2年生お届け教材
- 国語ワーク/算数ワーク(毎月)
- 国語テスト/算数テスト(毎月)
- わくわく えいご(偶数月)
- 学期末・学年末・前期のまとめテスト(国/算)(6・9・11・2月)
- こころの文庫⇒絵本が毎月届く!
- ふしぎがいっぱい ぴかり!!⇒身近な発見や体験から知的好奇心を育てる

ポピー3年生の教材と年間スケジュール

ポピー3年生お届け教材
- 国・算・理・社ワーク/テスト(毎月)
- Fun Funえいご
- 学期末・学年末・前期のまとめテスト(国/算/理/社)(6・9・11・2月)
- 漢字・計算復習ドリル(4月)
- 算数マスターズ(7・1月)
- 作文・表現力ワーク(7月)
- こころの文庫⇒絵本が毎月届く!
- ふしぎがいっぱい ぴかり!!⇒身近な発見や体験から知的好奇心を育てる
ほかにも夏休みの午前中に取り組めるよう考えられた「早起きポピー」など豊富な内容になっているよ

ポピー4年生の教材と年間スケジュール

ポピー4年生お届け教材
- 国・算・理・社ワーク/テスト(毎月)
- Fun Funえいご
- 学期末・学年末・前期のまとめテスト(国/算/理/社)(6・9・11・2月)
- 漢字・計算復習ドリル(4月)
- 算数マスターズ(7・1月)
- 作文・表現力ワーク(7月)
- こころの文庫⇒絵本が毎月届く!
- ふしぎがいっぱい ぴかり!!⇒身近な発見や体験から知的好奇心を育てる
- 早起きポピー⇒夏休みの学習習慣

ポピー5年生の教材と年間スケジュール

ポピー5年生お届け教材
- 国・算・理・社ワーク/テスト(毎月)
- Fun Funえいご
- 学期末・学年末・前期のまとめテスト(国/算/理/社)(6・9・11・2月)
- 漢字・計算復習ドリル(4月)
- 算数マスターズ(7・1月)
- 作文・表現力ワーク(7月)
- こころの文庫⇒絵本が毎月届く!
- ふしぎがいっぱい ぴかり!!⇒身近な発見や体験から知的好奇心を育てる
- 早起きポピー⇒夏休みの学習習慣

ポピー6年生の教材と年間スケジュール

ポピー6年生お届け教材
- 国・算・英ワーク/テスト(毎月)
- 理・社ワーク/テスト(4・9月)
- 学期末・学年末・前期のまとめテスト(国/算/理/社/英)(6・9・11・2月)
- 漢字・計算復習ドリル(4月)
- 算数マスターズ(7・1月)
- 作文・表現力ワーク(7月)
- あみとじゅんのプログラミングを探せ!(8月)⇒NEW
- こころの文庫⇒絵本が毎月届く!
- ふしぎがいっぱい PIKARI!!⇒身近な発見や体験から知的好奇心を育てる
- 早起きポピー⇒夏休みの学習習慣
中学準備シリーズとして、「中学へのMyトレーニング」(11~3月)や「新中1テスト予想問題」(3月)などもあります。また、入会時にはかべはり漢字表とかべはり歴史年表がもらえるよ。

ポピーがおすすめな方
ポピーはこんな方におすすめ
- できるだけ費用を抑えたコスパの良い教材がいい
- 学校の教科書に沿ったワークで学びたい
- 付録はあまり必要ない
- 机に向かう習慣をつけたい
●できるだけ費用を抑えたコスパの良い教材がいい
幼児や小学生はほかに習い事をしている人もいます。そんな時でもコスパの良いポピーであれば家計に大きな負担にならずに始められます。
●学校の教科書に沿ったワークで学びたい
ポピーを運営する「新学社」は学校に教材は幼児から中学3年生までの学習教材の出版も行っている会社です。お子さんが混乱してしまうことの内容に学校の教科書に沿った内容になっています。
●付録はあまり必要ない
ポピーはおもちゃのような豪華な付録はつきません。その分、受講費が抑えられているとも言えます。そのため、おもちゃで子供の気を引きたいという考えの方はあまりポピーをおすすめできません。
●机に向かう習慣をつけたい
ポピーは机に向かう習慣をつけやすい教材です。子供が楽しく取り組めるので「勉強する」といった感覚よりは「遊ぶ」感覚に近いです。
ポピーはあやしい?まとめ
実際に受講してみて、ポピーは、あやしくないということがわかりました。
あやしくないと強調しすぎるのは、かえってあやしく感じてしまうかもしれないので、もう言いません。
ポピーは通信教育他社のこどもちゃれんじやスマイルゼミほど認知度が高くなく、CMなども見たことがありません。認知度が低いことから、「あやしい」と感じてしまう方もいるかも知れません。
今のところ次女は楽しんで受講しているので見守りたいと思います。
最後に本記事の要点を、まとめています。最後まで読んでいただきありがとうございました。
\\ ポピー公式サイトをチェックする //
本記事の要点まとめ
- ポピーを運営している新学社は全国の学校に実際に学習教材を提供している歴史ある会社
- イード・アワードの受賞歴多数
ポピーを受講した感想
- コスパが良い
- 良い問題が多い
- 楽しんで取り組める
- 先取り学習しやすい
ポピーはこんな方におすすめ
- できるだけ費用を抑えたコスパの良い教材がいい
- 学校の教科書に沿ったワークで学びたい
- 付録はあまり必要ない
- 机に向かう習慣をつけたい